「ガシャ」を引く、「開発経路図」で開発する、各ステージで「鹵獲」することで獲得することができる。
開発 ユニット |
「開発経路図」から開発することで獲得できるユニット。 各種ステージで鹵獲できるユニットも開発ユニットとなる。 |
ガシャ獲得 ユニット |
ガシャから獲得できるユニット。 「ガシャ獲得ユニット」は開発や鹵獲では入手することができない。また、ガシャ獲得ユニットを素材として、開発することもできない。 |
その他獲得 ユニット |
イベントやプレゼント配布などで獲得できるユニット。 |
HP | ユニットの耐久力。 攻撃を受けると減少し、0になると撃破となる。 |
EN | 武装を使用する度に消費され、 ENが不足すると武装が使用できなくなる。 |
攻撃力 | 敵ユニットへ与えるダメージに影響する。 |
防御力 | 敵ユニットから受けるダメージに影響する。 |
機動力 | 命中率、回避率に影響する。 |
移動力 | ユニットが移動できる範囲。 |
![]() |
攻撃力が比較的高く、 敵ユニットにダメージを与えることが得意。 |
![]() |
ENや機動力が比較的高く、 味方ユニットの攻撃をサポートすることが得意。 |
![]() |
HPや防御力が比較的高く、 敵ユニットからのダメージを減少させることが得意。 |
RANGE | 武装の射程 |
POWER | 武装の攻撃力 |
EN | 武装使用時に消費するEN |
命中 | 敵ユニットへの命中率 |
クリティカル | クリティカルの発生率 |
各武装ごとに、「ビーム」「物理」「特殊」いずれかの「武装属性」が設定されている。
「EX武装」は「ビーム」「物理」「特殊」のうち、複数の武装属性が設定されており、EX武装が与えるダメージは「特定の武装属性からのダメージを軽減するアビリティ」の影響を受けない。
武装によっては、条件に応じて使用制限がかかる場合がある。
使用制限は「部創詳細」から確認することができる。
高威力系 | 主に敵に大きなダメージを与えることができる効果を持ち、 赤色のアイコンで表示される。 |
弱体系 | 主に敵ユニットを弱体化させる効果を持ち、 黄色のアイコンで表示される。 |
その他 | 効果を持たないが、ENの消費量が少なめにせってされており、 緑色のアイコンで表示される。 |
【弱体効果のルール】
同一弱体効果は重複せず、効果値が高いものに上書きされる。
なお、弱体効果の継続ターン数も弱体効果値が高い効果に付属するターン数に上書きされる。
特定のユニットが持つ特殊な武装。
通常武装と異なり射程範囲内のユニットを同時に攻撃できるものや、エリア全体にダメージを与えるものが存在する。
【注意点】
・移動後に使用できない。
・敵ユニットを撃破しても、チャンスステップは発生しない。
・使用回数に制限がある。
「オプションパーツ」を装着することで、アビリティを付与したり、ステータスを上昇させたりすることができる。
ユニットに対して1つだけ装着することができる。
オプションパーツは「ショップ」や「キャラリクエスト」などから獲得することができる。
バトル中のステージには「宇宙」「空中」「地上」「水上」「水中」のような地形が存在し、ユニットは「〇」「△」「-」三段階の地形適正を持つ。
〇 | 通常通り移動できる |
△ | 移動力が半減する |
– | 該当の地形に配置できない。 出撃時に配置できるマスが存在しない場合は、 ユニットをステージに出撃させることができない。 |
「機構」はユニットが持つ特徴的な機能で以下の種類がある。
シールド防御 | 防御・支援防御時、更にダメージを減少させる。 |
占有マス | 一部のユニットは、バトル中に表示されるサイズが異なるものがある。 |
変形 | 一尾のユニットはバトル中に別形態に変形でき、変形することで、移動力や使用できる武装が変化する場合がある。 |
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。